Soramimi Ride

空耳に乗って、おでかけしよう

明治丸と東京海洋大学(越中島キャンパス)

越中島の帆船が呼んでいた

f:id:Sorausa:20180210180309j:plain

サイクリングで越中島の近くを通る度に、帆船が停泊しているのがずっと気になっていました。

調べてみると、明治丸という船で、東京海洋大学越中島キャンパス内にあり、見学も可能なのだとか。

これは行ってみるしかない!と、1度、去年の年末に出かけたのですが、明治丸や資料館が休館日で、明治丸を外側から眺めたり、その他のキャンパス内の史跡を見て回るということしかできませんでした(それはそれで楽しかったのですが)。

f:id:Sorausa:20180210182720j:plain
第二観測台(子午儀室)

本当はもっと調べてから出掛けるべきだったのですが、海洋大学のWebサイトって、情報量が多いせいか、ちょっと見づらいのです。

なので、見ておいたほうが良いページのリンクをはっておきますね。

明治丸と資料館の開館日は、基本的には、火曜日・木曜日と、第1及び第3土曜日なのですが(この記事を書いている時点で)、臨時休館日もあるので、出掛ける時は事前にチェックしましょう。

そして先月、開館日をきちんと調べてから行ってみたら、やっと見学することができました!

百周年記念資料館

f:id:Sorausa:20180210181809j:plain

1階の展示

エンジンなどの動力系がメインです。機構を学ぶためのミニチュアもあり、ちょっとミシンに似てるかも〜?、なんて思いました。

f:id:Sorausa:20180210182414j:plainf:id:Sorausa:20180210183743j:plain

2階の展示

航海術に関連する様々なものがありました。

f:id:Sorausa:20180210182244j:plain

アストロラーベや六分儀など、船の現在地を計測するための様々な器具たち。

f:id:Sorausa:20180210182454j:plainf:id:Sorausa:20180210182507j:plain

船舶用の信号として使用する旗もありました。

明治丸記念館

百周年記念資料館と通路でつながっており、年表などの資料で明治丸の歴史を俯瞰的に知ることが出来ます。企画展も定期的に開催されているようです。

重要文化財 明治丸

f:id:Sorausa:20180210180402j:plain

そして、いよいよ明治丸の中へ。ガイドの方に説明してもらいながら、船内をぐるりと回ります。

f:id:Sorausa:20180210182322j:plain

甲板の脇にある小部屋は、実はトイレ。航海中は持ち場を離れることが難しいため、あちこちに設置してあるそうです。

f:id:Sorausa:20180210182340j:plain

サロンの長椅子の背もたれは、なんと移動式。会議の時は内側に座り、ちょっと談話するときは外側にと、使い分けていたそうです。

f:id:Sorausa:20180210182350j:plain

サロンの奥は、ソファのあるくつろぎスペース。船尾にあるため、航海中でも揺れが少なく快適だったそうです。船にはめずらしい四角い窓がしつらえてあります。

ボランティアガイドの方々に感謝

各施設にはそれぞれガイドの方がいて、とても丁寧に説明してくれます。どなたも笑顔で接してくださったので、気軽にいろんな質問をすることができました。本当にありがとうございました!

マリン・カフェ

f:id:Sorausa:20180210195359j:plain

東京海洋大学 越中島キャンパスの学食。スンドゥブ定食を美味しくいただきました。

IHIものづくり館 アイミューズ

f:id:Sorausa:20180210194834j:plain

IHIものづくり館 アイミューズ

海洋大学の近くだったので、ついでに寄ってみました。パネルや模型でIHIの歴史を知ることが出来ました。

帰り道の1枚

f:id:Sorausa:20180210182647j:plain

帰りに、ちょっと銀座のお店に立ち寄りました。右下に写っているのが私のロードバイク